亀戸散歩絵図
亀戸の風景をご紹介します。

駅前公園の羽亀
親亀の背中に子亀を乗せて、
子亀の背中に………

亀戸銭座跡
亀戸の住民でもほとんど知らない!

緑道公園
どこまでも続く緑のトンネル

船橋屋
亀戸天神参道入口やや錦糸町よりにある甘い物屋。各地のデパートなどにも出店しているようですが、ここが本店。葛餅は特に有名で、蜜は舟形のチューブに入っている。

サンストリート
「トイザらス」

サンストリート2
正面エントランス

サンストリート3
「TSUTAYA」

サンストリート4
広場

亀戸天神1
柴又といえば帝釈天、亀戸といえば天神様というぐらい有名(だと思う)。毎年鷽替えの時期と藤の見頃にはたくさんの人が訪れます。

亀戸天神 藤その1
同じ天神様といっても湯島天神といえば梅、亀戸天神といえば藤が有名。5月の連休のころがちょうど見頃です。

亀戸天神 藤その2
同じ天神様といっても湯島天神といえば梅、亀戸天神といえば藤が有名。5月の連休のころがちょうど見頃です。

亀戸天神 藤その3
同じ天神様といっても湯島天神といえば梅、亀戸天神といえば藤が有名。5月の連休のころがちょうど見頃です。

亀戸天神 藤その4
同じ天神様といっても湯島天神といえば梅、亀戸天神といえば藤が有名。5月の連休のころがちょうど見頃です。

鷽鳥1
鷽鳥君の全身像

鷽鳥2
凛々しい横顔

鷽鳥3
珍しい後姿

鷽鳥4
手乗り鷽鳥